
最短で『相続不動産』が集まる仕組みの作り方
〜相続案件が獲得できるビジネスモデルを大公開!〜
セミナー内容
75歳以上の男性の持ち家比率をご存じですか?
何とその93%がマイホーム(マンションや戸建て)を所有されております。
ということは、、、
シニアライフ相談窓口に相談に来るシニア層のほとんどが
いずれは不動産売却を検討するということですよね。
これこそが
街の不動産屋さんがシニアサポートをすべき理由です。
まずは
シニアのお困りごとの解決相談を受けて
たくさんのシニアとの関係性を構築していき
そして
「不動産の売却もあなたにお願いします!」
と単独指名を受けるようになる。
講師の松本自身が、今まさにそれを体現しております。
たくさんのシニアのお困りごとサポートをしながら
そのサポートの数に比例して
不動産売却相談もたくさん入って来ている。
昨年の
シニアサポート相談から発生した不動産売買の実績です。
契約件数 45件
うち両手取引 24件
うち業者買取 17件
売上 約8,000万円
これ1人で上げた数字です。
ZOOMセミナー当日は、他メンバーの事例もお話しします。
このように
シニアサポートという社会貢献・地域貢献ビジネスで
本業の不動産業にも拍車がかかって行きます。
街の不動産屋さんが
シニアサポートをやらない理由はありません。
【シニアライフ相談窓口を運営しているメンバーの成果事例】
・昨年よりスタートした『相続と不動産の無料相談会』での集客事例 全国各地のシニア相談窓口で合計30回以上の開催。新聞折込 1万枚〜2万枚 に対し、シニア 10組〜30組の来場の実績。
・相続相談を受けている司法書士、行政書士、税理士と繋がり、定期的に相続不動産の売却案件の紹介を獲得。
・全国各地のシニアライフ相談窓口を運営している不動産業者同士での連携で、遠方の相続不動産売却案件であっても媒介受任。
・会社設立直後に加盟して1年で一括査定サイトからの媒介件数50件を超える。シニアライフ相談窓口をしているからこその実績。
開催概要
開催日時
- 4月15日(火) 10:00〜11:30 受付中(4月15日(火) 9:00まで)
- 4月16日(水) 10:00〜11:30 受付中(4月16日(水) 9:00まで)
- 4月17日(木) 10:00〜11:30 受付中(4月17日(木) 9:00まで)
会場
参加申し込みいただきましたら、開催会社よりセミナーURLをお送りいたします。
受講料
対象業種
セミナーの
注意事項
受講料に関して
経営者および役員:受講料無料
上記以外:受講料 8,000円
セミナープログラム
-
JKASの紹介
株式会社JKAS
代表取締役 西上正通JKASの想いや理念、活動内容について紹介。
-
シニアサポートから相続不動産獲得まで
JKASシニアライフ(相続不動産)に困ったときのあなたの街の相談窓口
代表 松本 直之 氏シニアライフ相談窓口をすることが相続不動産の獲得につながる。
その根拠を自身の実績を持って詳しく解説。不動産業者こそがシニアライフ相談窓口をするべき理由が明らかになり、
これを聞くとあなたもシニアサポートをせずにはいられなくなります。 -
加盟店の声(文京本郷店)
文京本郷店 代表 渡邉 卓哉 氏
加盟してから相続分野の士業先生方との連携を広げ、今はその先生方からの継続的な相続不動産売却案件の紹介を獲得している。
いち不動産業者としては、なかなか難しかった士業先生との連携が、シニアライフ相談窓口をすることでかなり連携しやすくなった。 -
加盟店の声(神戸須磨店)
神戸須磨店 代表 永田 繁人 氏
会社設立後すぐに加盟して、およそ1年で一括査定サイトからの媒介件数50件を超える。
シニアライフ相談窓口をしているからこそのこの実績
なぜシニアライフ相談窓口をすることによって一括査定サイトからの媒介件数が増えるのか???
本セミナーでわかること
シニアライフの相談窓口モデルのメリットとは???
◎フロントエンドが相続・終活のシニアライフ相談窓口
◎バックエンドが不動産売却
相続・終活のお困りごとを解決する中で、 本業である不動産業に繋げる!
✓ シニアサポートのパワーチームを作る事により、集客活動なしでシニアからの相談が入ってくるようになる。
✓ お客様との関係が長く続き、 紹介で毎月安定して専任媒介の受任、 買取ができる。
✓ 他業者とは専任媒介獲得の土俵が変わるので、完全にブルーオーシャンであり、 競合せず専任媒介が取れる。
✓ 協業先の士業・遺品整理業者・葬儀会社などから、 不動産売却案件の紹介が増える。
✓ 遺品整理 葬儀老人ホーム紹介などの紹介料が 増えることでLTV (ライフタイムバリュー) が高まる。
✓ 社会貢献・地域貢献ビジネスで 行政や地域メディアと連携もできるようになる。
このような方におすすめです
- 相続不動産案件を継続的かつ安定的に獲得する仕組みを構築したい。
- 自社買取案件を 他業者に頼らず自力で獲得したい。
- 物元業者になって、両手仲介を増やしていきたい。
- リノベーション工事やリフォーム工事、新築工事の受注を増やしていきたい。
- 士業先生(弁護士・司法書士)から相続案件の紹介を獲得していきたい。
- どんな士業先生と連携すれば相続不動産売却案件の紹介が入ってくるのか知りたい。
- とにかく毎月継続的に安定的に「専任媒介」を獲得し続けたい。
セミナー参加者様の声
50代 売買仲介業代表
相続案件は大手不動産会社も参入しておりレッドオーシャンだが、相続案件獲得までの土俵が全く違うので、その獲得方法に魅力を感じました。
40代 不動産買取会社代表
相続案件の獲得の為に今まで色々試してきましたが、今までの獲得のタイミングが根本的に間違っていたことに気付かされ、非常に勉強になりました。
30代 賃貸仲介+賃貸管理代表
シニアサポートに関する士業の先生方との連携方法、パワーチームの作り方が非常に良く分かりました。早速明日から実践していきたいと思います。
50代 建築業+売買買取+売買仲介代表
シニアサポートをすることによって、リフォームが獲得しやすくなり、その工事で関係性を築いておくことが、売買仲介や買取につながっていく流れが理解できました。
30代 売買仲介事業部長
シニアサポート相談サロンという新しい取組みに対する仕事の意欲がわきました。
60代 行政書士+売買仲介業代表
シニアのお困り事の相談を受けて解決してあげることで感謝され、またそのシニアから不動産売却案件の依頼にもつながるので、すごく素晴らしいスキームだと思います。
無料
セミナー申し込みフォーム

株式会社JKAS
大阪市北区鶴野町4-11朝日プラザ梅田601
JKAS公式サイト https://jkas.co.jp/